しまうまやの塩ラーメンを食べる会
2013年3月9日 ゲーム コメント (1)暖かすぎる陽気の中、北関東道をバイク飛ばして太田まで。
先週横浜行ったときは防寒してても余裕で寒かったのに、気候が極端すぎですわ奥様。
太田コミカルレガシーに参加。
参加者9人の3回戦。
デッキはWGBジャンク。
R1 エンチャントレス○○
g1 先手取られてからのミリーの悪知恵でゲンナリしていると、なんか土地が詰まっている模様。おや?対戦相手の様子が・・・勝ち。
g2 白力線貼られてエンチャントレス通ったけどエーテル先生を2枚貼るとゲンナリされました。勝ち。
R2 BUG@jo ○×○
g1 場が均衡しているところにJapanese Fuckin Weponこと十手を引いたけど、装備させる生物間違えてミスアタックの後、十手割られて返り討ちからの神ジェイス固めで負け。自分にファッキン!
g2 相手土地が詰まってるのをいいことにアドバンテージの神様ことボブでハンドモリモリ勝ち。
g3 よく覚えていないが相手のカスケードが基本ゴミであったことは覚えている。
R3 オーダーエルフ ○××
g1 マナエルフを捌きながら土地詰まりに乗じてリンリン十手タイム。
g2 早いターンで大祖始出てきてカラカスも何もなく負け。何もケアできるものがないハンドをキープした愚かの結果。
g3 相手、グリンパス打つも計算間違えて何もプレイせずにエンドという大接待。こっちはこっちで、共生虫除去せずに十手装備アタック行ったらブロック→能力起動で十手にカウンター乗らずという接待返し。イチャつくにも程がある。
で、オーダーから出た大祖始捌けずに負け。
結果3位。今日もミスプ連発のプロレスマジックでした。
終わって、向かいのしまうまやで塩ラーメンを貪る。美味。
しかし、チャーハンは余計であった・・・
joくんを翌日の髭杯に誘い、ウチに一泊プラン。
最近、運動不足が過ぎるので、2キロくらい先のスーパー銭湯までジョギングしてからの極楽じゃ~プランを決行するも、既に閉まっているという予定調和。
ネットには2時までって書いてあったのに!
それではまた来世。
先週横浜行ったときは防寒してても余裕で寒かったのに、気候が極端すぎですわ奥様。
太田コミカルレガシーに参加。
参加者9人の3回戦。
デッキはWGBジャンク。
R1 エンチャントレス○○
g1 先手取られてからのミリーの悪知恵でゲンナリしていると、なんか土地が詰まっている模様。おや?対戦相手の様子が・・・勝ち。
g2 白力線貼られてエンチャントレス通ったけどエーテル先生を2枚貼るとゲンナリされました。勝ち。
R2 BUG@jo ○×○
g1 場が均衡しているところにJapanese Fuckin Weponこと十手を引いたけど、装備させる生物間違えてミスアタックの後、十手割られて返り討ちからの神ジェイス固めで負け。自分にファッキン!
g2 相手土地が詰まってるのをいいことにアドバンテージの神様ことボブでハンドモリモリ勝ち。
g3 よく覚えていないが相手のカスケードが基本ゴミであったことは覚えている。
R3 オーダーエルフ ○××
g1 マナエルフを捌きながら土地詰まりに乗じてリンリン十手タイム。
g2 早いターンで大祖始出てきてカラカスも何もなく負け。何もケアできるものがないハンドをキープした愚かの結果。
g3 相手、グリンパス打つも計算間違えて何もプレイせずにエンドという大接待。こっちはこっちで、共生虫除去せずに十手装備アタック行ったらブロック→能力起動で十手にカウンター乗らずという接待返し。イチャつくにも程がある。
で、オーダーから出た大祖始捌けずに負け。
結果3位。今日もミスプ連発のプロレスマジックでした。
終わって、向かいのしまうまやで塩ラーメンを貪る。美味。
しかし、チャーハンは余計であった・・・
joくんを翌日の髭杯に誘い、ウチに一泊プラン。
最近、運動不足が過ぎるので、2キロくらい先のスーパー銭湯までジョギングしてからの極楽じゃ~プランを決行するも、既に閉まっているという予定調和。
ネットには2時までって書いてあったのに!
それではまた来世。
ぬるい麻婆豆腐を食べる会
2013年3月8日 ゲームながしまFNMに参加。
今日は人数が多くて4回戦と喜ばしいかぎり。
デッキはトリコフラッシュ。
牛が揃ったのでせっかくなので使ってみました。
超珍しく4-0でトップ。やったね。
R1グリクシスコン ○○
g1 相手は基本除去単みたいなもんなので生物を端からやっつけられるが、ムーアランドからふわふわしてくるスピリットまでケアしきれなくなって勝ち。
g2 牛を連打したりスフィンクスを連打したりしたら対戦相手が味わい深い顔をされてました。せっかく心理のらせんを入れたのに出番なし。勝ち。
R2 BGWゾンビ ○○
g1 1ターン目に戦墓のグール出てきてゾンビかとゲンナリしていると、2ターン目に平地、3ターン目に森を置かれてまさかのゲラルフレス確定。スフィンクスとかでゆっくりして勝ち。
g2 牛連打で味わい深い顔。ジェットストリームモーモーで勝ち。
R3 グルール@ガチムチ ○○
*お寿司屋さんのカバレッジどおりだけど一応。
g1 除去を火力しか持たない相手に牛がつっ立ってるだけでビタ止まりの簡単なお仕事。ライフ押されたシーンもスフィンクス連打で安心の将来設計。勝ち。
g2 ガチムチダブマリからのスフィンクスアド差で勝ち。
R4 ジャンド ○○
g1 牛とか天使でメッコメコにした気が。
g2 殺戮遊戯で天使抜かれた上、ハウントマスターやらスラ牙連打されたりでライフ40近くまで行かれるも、なんとかスフィンクスで除去をかき集めなんとか盤面を維持。
ライブラリーが極薄になって、カバレッジ書いてた寿司屋が「もうLibアウトしか書く事ねーよ」と野次る中、残り6枚のLibから序盤にボーラスで下に送った牛と収穫の火で牛角コンボ達成して24点当てて勝ち。
結論、牛が簡単過ぎる。
FNMのあと、ハルカくんが持ってきたラストナイトオンアースをやってみる。
ゾンビを操るハルカが初見プレイヤーだらけなのに手加減せずアンリコを1ターン目から3連発して超簡単な無理ゲー時空を築いたためもはや人間側に勝ち目はなく、最終的にどういう見せ場を小芝居で再現した上で死ぬかというゲームになってました。
で、そんなことをやっているとながしまを出たのが11:30まわってて福ちゃん食堂閉まっちゃうのでみんな解散。
しょうがないので、飛び込みで道すがらの中華料理屋に入って一人飯を気取ってみたら、麻婆豆腐が注文して3分で出てくるという恐怖。
カバンから出した漫画ゴラクのミナミの帝王を読み切る間もなく。
恐る恐る食べてみるとやっぱりぬるい。というか豆腐の芯が冷たい。なんだこれ。
でもカウンターで店主と差し向かいのこの状況。
なんも言えねえ。
言っちゃならねえ。
デビルマンが誰なのか。(店主です)
「これが飛び込みひとりメシの恐ろしいところでっせ~~ッ!!」
と、萬田銀次郎が吠えたとか吠えなかったとか。
それではまた来世。
今日は人数が多くて4回戦と喜ばしいかぎり。
デッキはトリコフラッシュ。
牛が揃ったのでせっかくなので使ってみました。
超珍しく4-0でトップ。やったね。
R1グリクシスコン ○○
g1 相手は基本除去単みたいなもんなので生物を端からやっつけられるが、ムーアランドからふわふわしてくるスピリットまでケアしきれなくなって勝ち。
g2 牛を連打したりスフィンクスを連打したりしたら対戦相手が味わい深い顔をされてました。せっかく心理のらせんを入れたのに出番なし。勝ち。
R2 BGWゾンビ ○○
g1 1ターン目に戦墓のグール出てきてゾンビかとゲンナリしていると、2ターン目に平地、3ターン目に森を置かれてまさかのゲラルフレス確定。スフィンクスとかでゆっくりして勝ち。
g2 牛連打で味わい深い顔。ジェットストリームモーモーで勝ち。
R3 グルール@ガチムチ ○○
*お寿司屋さんのカバレッジどおりだけど一応。
g1 除去を火力しか持たない相手に牛がつっ立ってるだけでビタ止まりの簡単なお仕事。ライフ押されたシーンもスフィンクス連打で安心の将来設計。勝ち。
g2 ガチムチダブマリからのスフィンクスアド差で勝ち。
R4 ジャンド ○○
g1 牛とか天使でメッコメコにした気が。
g2 殺戮遊戯で天使抜かれた上、ハウントマスターやらスラ牙連打されたりでライフ40近くまで行かれるも、なんとかスフィンクスで除去をかき集めなんとか盤面を維持。
ライブラリーが極薄になって、カバレッジ書いてた寿司屋が「もうLibアウトしか書く事ねーよ」と野次る中、残り6枚のLibから序盤にボーラスで下に送った牛と収穫の火で牛角コンボ達成して24点当てて勝ち。
結論、牛が簡単過ぎる。
FNMのあと、ハルカくんが持ってきたラストナイトオンアースをやってみる。
ゾンビを操るハルカが初見プレイヤーだらけなのに手加減せずアンリコを1ターン目から3連発して超簡単な無理ゲー時空を築いたためもはや人間側に勝ち目はなく、最終的にどういう見せ場を小芝居で再現した上で死ぬかというゲームになってました。
で、そんなことをやっているとながしまを出たのが11:30まわってて福ちゃん食堂閉まっちゃうのでみんな解散。
しょうがないので、飛び込みで道すがらの中華料理屋に入って一人飯を気取ってみたら、麻婆豆腐が注文して3分で出てくるという恐怖。
カバンから出した漫画ゴラクのミナミの帝王を読み切る間もなく。
恐る恐る食べてみるとやっぱりぬるい。というか豆腐の芯が冷たい。なんだこれ。
でもカウンターで店主と差し向かいのこの状況。
なんも言えねえ。
言っちゃならねえ。
デビルマンが誰なのか。(店主です)
「これが飛び込みひとりメシの恐ろしいところでっせ~~ッ!!」
と、萬田銀次郎が吠えたとか吠えなかったとか。
それではまた来世。
ブルーライトヨコハマ
2013年3月7日 ゲーム コメント (1)↓忙しい人のための二行ダイジェスト(反転)
-------------------------------------------------------------------
2年間使い続けた石鍛冶パッケージを抜いたジャンクでGP横浜のレガシー選手権に行った。
最後凡ミスして6-3だった。
-------------------------------------------------------------------
-------------------------------------------------------------------
2年間使い続けた石鍛冶パッケージを抜いたジャンクでGP横浜のレガシー選手権に行った。
最後凡ミスして6-3だった。
-------------------------------------------------------------------
第2回EDH大会「悪あがき!宿題片手にEDH!!」 結果報告
2009年8月30日コメント (1)
管理人の らいだー@宿題は7月中派 です。
8月30日開催、第2回エルダードラゴンハイランダー大会、名づけて
「悪あがき!宿題片手にEDH!!」
にご参加いただき、ありがとうございました。
GP新潟の裏ということで参加人数は5名となりましたが、なかなかどうして、見せ場の多いゲームとなりました。駄文ですが、その記録の一端を残しておこうと思います。
使用ジェネラルは下記の通りです。
ゲーム1
プレイヤー①:《闇の天使セレニア/Selenia, Dark Angel(TMP)》
プレイヤー②:《スラクジムンダール/Thraximundar(ARB)》
プレイヤー③:《豪腕のブライオン/Brion Stoutarm(LRW)》
プレイヤー④:《迷える探求者、梓/Azusa, Lost but Seeking(CHK)》
今日のハイライト
序盤、プレイヤー②が《スラクジムンダール/Thraximundar(ARB)》の速攻性を生かしてイニシアチブを取っていました。スラクジムンダールが除去されても戦場に《妖精の女王、ウーナ/Oona, Queen of the Fae(SHM)》を送り出したり、《大釜のダンス/Cauldron Dance(INV)》から《闇の末裔/Scion of Darkness(LGN)》をプレイしたりと派手な動きを見せていました。しかし、プレイヤー③の《ジョークルホープス/Jokulhaups(ICE)》+《大いなるガルガドン/Greater Gargadon(TSP)》が決まり、場が決したかに見えましたが、プレイヤー②は《再処理/Reprocess(USG)》をプレイし、《マルフェゴール/Malfegor(CON)》を引き上げ、場を整えなおします。
一方、プレイヤー①は序盤土地事故を起こしていた反動で土地を引き始め《悪斬の天使/Baneslayer Angel(M10)》を場に送り込み、マルフェゴールに睨みを利かせます。プレイヤー④も《壌土からの生命/Life from the Loam(RAV)》と《世界のるつぼ/Crucible of Worlds(10E)》を引き当て、順調に土地を伸ばしていきます。
ここで、プレイヤー④が世界のるつぼがあるのにもかかわらず、壌土からの生命を発掘したのですが、発掘で墓地に置かれたのが《自然のらせん/Nature’s Spiral(M10)》、《永遠の証人/Eternal Witness(5DN)》《創造の標/Beacon of Creation(5DN)》と、決定打が欲しいときに涙目な内容。場が整う前にも《妖精の女王、ウーナ/Oona, Queen of the Fae(SHM)》の能力X=2で《歯と爪/Tooth and Nail(MRD)》と《リスの巣/Squirrel Nest(ODY)》が取り除かれており、まさに踏んだりけったりな状態でした(笑)。
結局、ジョークルガルガドンが恨みを買い、プレイヤー③が《悪斬の天使/Baneslayer Angel(M10)》に「悪・即・斬!」されることになりました。
3人になり場が煮詰まってきたところでプレイヤー2が《不実/Treachery(UDS)》で悪斬の天使のコントロールを得て、マルフェゴールを視界クリアにしますが、1周回ってきたターンでの悪斬の天使のアタックをプレイヤー1の《解呪/Disenchant(TSB)》でコントロールを取り戻し、マルフェゴールを再度睨みます。結局、プレイヤー1の《不死の標/Beacon of Immortality(10E)》がプレイヤー②の《ボガーダンのヘルカイト/Bogardan Hellkite(M10)》を吊り上げ、さらに《黎明をもたらす者レイヤ/Reya Dawnbringer(10E)》を場に送り出し、プレイヤー2を下します。
さて、残ったプレイヤーのライフがプレイヤー①40点、プレイヤー④7点、残り時間が7分。ターンをまわせば、天使たちに切られるというがけっぷち状態で回ってきたターンに、プレイヤー④は《森滅ぼしの最長老/Woodfall Primus(SHM)》を《よりよい品物/Greater Good(USG)》で生け贄に捧げ大量ドローを始め、《粗野な覚醒/Rude Awakening(5DN)》を引き当てます。《迷える探求者、梓/Azusa, Lost but Seeking(CHK)》と《世界のるつぼ/Crucible of Worlds(10E)》のにより大量展開されている《森/Forest(M10)》は40点のライフを削るには十分過ぎる量がありました。大量の森がプレイヤー①に襲い掛かり、誰もが勝負の行方を疑わなかったその瞬間、
プレイヤー①「《天使の嗜み/Angel’s Grace(TSP)》」
Winner:プレイヤー①
次回の大会は9月2週目あたりを計画しております。確定次第、順次告知をしていきますので、参加をお待ちしております。
8月30日開催、第2回エルダードラゴンハイランダー大会、名づけて
「悪あがき!宿題片手にEDH!!」
にご参加いただき、ありがとうございました。
GP新潟の裏ということで参加人数は5名となりましたが、なかなかどうして、見せ場の多いゲームとなりました。駄文ですが、その記録の一端を残しておこうと思います。
使用ジェネラルは下記の通りです。
ゲーム1
プレイヤー①:《闇の天使セレニア/Selenia, Dark Angel(TMP)》
プレイヤー②:《スラクジムンダール/Thraximundar(ARB)》
プレイヤー③:《豪腕のブライオン/Brion Stoutarm(LRW)》
プレイヤー④:《迷える探求者、梓/Azusa, Lost but Seeking(CHK)》
今日のハイライト
序盤、プレイヤー②が《スラクジムンダール/Thraximundar(ARB)》の速攻性を生かしてイニシアチブを取っていました。スラクジムンダールが除去されても戦場に《妖精の女王、ウーナ/Oona, Queen of the Fae(SHM)》を送り出したり、《大釜のダンス/Cauldron Dance(INV)》から《闇の末裔/Scion of Darkness(LGN)》をプレイしたりと派手な動きを見せていました。しかし、プレイヤー③の《ジョークルホープス/Jokulhaups(ICE)》+《大いなるガルガドン/Greater Gargadon(TSP)》が決まり、場が決したかに見えましたが、プレイヤー②は《再処理/Reprocess(USG)》をプレイし、《マルフェゴール/Malfegor(CON)》を引き上げ、場を整えなおします。
一方、プレイヤー①は序盤土地事故を起こしていた反動で土地を引き始め《悪斬の天使/Baneslayer Angel(M10)》を場に送り込み、マルフェゴールに睨みを利かせます。プレイヤー④も《壌土からの生命/Life from the Loam(RAV)》と《世界のるつぼ/Crucible of Worlds(10E)》を引き当て、順調に土地を伸ばしていきます。
ここで、プレイヤー④が世界のるつぼがあるのにもかかわらず、壌土からの生命を発掘したのですが、発掘で墓地に置かれたのが《自然のらせん/Nature’s Spiral(M10)》、《永遠の証人/Eternal Witness(5DN)》《創造の標/Beacon of Creation(5DN)》と、決定打が欲しいときに涙目な内容。場が整う前にも《妖精の女王、ウーナ/Oona, Queen of the Fae(SHM)》の能力X=2で《歯と爪/Tooth and Nail(MRD)》と《リスの巣/Squirrel Nest(ODY)》が取り除かれており、まさに踏んだりけったりな状態でした(笑)。
結局、ジョークルガルガドンが恨みを買い、プレイヤー③が《悪斬の天使/Baneslayer Angel(M10)》に「悪・即・斬!」されることになりました。
3人になり場が煮詰まってきたところでプレイヤー2が《不実/Treachery(UDS)》で悪斬の天使のコントロールを得て、マルフェゴールを視界クリアにしますが、1周回ってきたターンでの悪斬の天使のアタックをプレイヤー1の《解呪/Disenchant(TSB)》でコントロールを取り戻し、マルフェゴールを再度睨みます。結局、プレイヤー1の《不死の標/Beacon of Immortality(10E)》がプレイヤー②の《ボガーダンのヘルカイト/Bogardan Hellkite(M10)》を吊り上げ、さらに《黎明をもたらす者レイヤ/Reya Dawnbringer(10E)》を場に送り出し、プレイヤー2を下します。
さて、残ったプレイヤーのライフがプレイヤー①40点、プレイヤー④7点、残り時間が7分。ターンをまわせば、天使たちに切られるというがけっぷち状態で回ってきたターンに、プレイヤー④は《森滅ぼしの最長老/Woodfall Primus(SHM)》を《よりよい品物/Greater Good(USG)》で生け贄に捧げ大量ドローを始め、《粗野な覚醒/Rude Awakening(5DN)》を引き当てます。《迷える探求者、梓/Azusa, Lost but Seeking(CHK)》と《世界のるつぼ/Crucible of Worlds(10E)》のにより大量展開されている《森/Forest(M10)》は40点のライフを削るには十分過ぎる量がありました。大量の森がプレイヤー①に襲い掛かり、誰もが勝負の行方を疑わなかったその瞬間、
プレイヤー①「《天使の嗜み/Angel’s Grace(TSP)》」
Winner:プレイヤー①
次回の大会は9月2週目あたりを計画しております。確定次第、順次告知をしていきますので、参加をお待ちしております。
第2回豊橋EDH大会開催案内(仮)
2009年8月12日更新に時間が空きましてもうしわけありません、主催者です。
第1回大会は、11人の方に参加していただきまして、ありがとうございました。
急な会場の変更等、皆様にご迷惑をおかけしたことを再度お詫び申し上げます。
さて、下記日程で第2回大会を開催したいと思います。
学生さんは宿題の追い込みの時期かとは思いますが、多数の参加をお待ちしております。
・日時:2009年 8月 30日(日曜日) 15:00~19:00 (14:30より受付開始)
・場所:ゲームショップ ステップ1(営業時間12:00~20:00)
(愛知県豊橋市南栄町空池46-1ステーションプラザ南栄1-3)
(豊橋鉄道渥美線南栄駅 となり)
地図→http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=34.73234333&lon=137.38837056&p=%A5%B9%A5%C6%A1%BC%A5%B7%A5%E7%A5%F3%A5%D7%A5%E9%A5%B6%A1%A1%CB%AD%B6%B6
・フォーマット:エルダードラゴンハイランダー(EDH)
*EDHとは、基本地形以外のカードが1枚づつしか使用できないハイランダー形式の構築を用いた多人数戦用のフォーマットです。
詳しくは「エルダードラゴンハイランダー公式ルール」を参照してください。
EDH公式ルール(進藤欣也氏HP)http://logicwolf.sakura.ne.jp/magic/edh.html
・ルール:EDH公式オープンルール+ステップ1ハウスルール
*ハウスルールは下記を参照してください
・参加費:300~400円を予定
・定員:12名(1卓3名もしくは4名にて立てます)
・制限時間:1試合90分(エキストラターン無し)
*対戦相手をシャッフルして2試合を予定
・賞品:勝利ポイント数によってブースターパック進呈
前回はブースターパックの争奪という形で試合をやっていただきましたが、1試合ごとに参加費がかかってしまうのが不評だったので、今回より、勝利ポイントにより順位を決める形を取ろうと考えています。
基本的には、プレイヤーに止めを刺すごとに1ポイントを得るという形を取ろうと考えていますが、その他の獲得法も検討しておりますので、追って発表していこうとおもいます。
第1回大会は、11人の方に参加していただきまして、ありがとうございました。
急な会場の変更等、皆様にご迷惑をおかけしたことを再度お詫び申し上げます。
さて、下記日程で第2回大会を開催したいと思います。
学生さんは宿題の追い込みの時期かとは思いますが、多数の参加をお待ちしております。
・日時:2009年 8月 30日(日曜日) 15:00~19:00 (14:30より受付開始)
・場所:ゲームショップ ステップ1(営業時間12:00~20:00)
(愛知県豊橋市南栄町空池46-1ステーションプラザ南栄1-3)
(豊橋鉄道渥美線南栄駅 となり)
地図→http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=34.73234333&lon=137.38837056&p=%A5%B9%A5%C6%A1%BC%A5%B7%A5%E7%A5%F3%A5%D7%A5%E9%A5%B6%A1%A1%CB%AD%B6%B6
・フォーマット:エルダードラゴンハイランダー(EDH)
*EDHとは、基本地形以外のカードが1枚づつしか使用できないハイランダー形式の構築を用いた多人数戦用のフォーマットです。
詳しくは「エルダードラゴンハイランダー公式ルール」を参照してください。
EDH公式ルール(進藤欣也氏HP)http://logicwolf.sakura.ne.jp/magic/edh.html
・ルール:EDH公式オープンルール+ステップ1ハウスルール
*ハウスルールは下記を参照してください
・参加費:300~400円を予定
・定員:12名(1卓3名もしくは4名にて立てます)
・制限時間:1試合90分(エキストラターン無し)
*対戦相手をシャッフルして2試合を予定
・賞品:勝利ポイント数によってブースターパック進呈
前回はブースターパックの争奪という形で試合をやっていただきましたが、1試合ごとに参加費がかかってしまうのが不評だったので、今回より、勝利ポイントにより順位を決める形を取ろうと考えています。
基本的には、プレイヤーに止めを刺すごとに1ポイントを得るという形を取ろうと考えていますが、その他の獲得法も検討しておりますので、追って発表していこうとおもいます。
第一回、EDH大会開催案内
2009年7月18日 TCG全般 コメント (2)下記要綱にて、Magic the gathering(EDH)の非公認大会を開催します。
EDHは初めての方も、貸し出し用デッキを若干数用意しておりますので、お気軽にご参加ください。(事前に連絡をいただけると助かります。)
・日時:2009年 7月 25日 15:00~19:00 (14:30より受付開始)
・場所:ゲームショップ ステップ1(営業時間12:00~20:00)
(愛知県豊橋市南栄町空池46-1ステーションプラザ南栄1-3)
(豊橋鉄道渥美線南栄駅 となり)
地図→http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=34.73234333&lon=137.38837056&p=%A5%B9%A5%C6%A1%BC%A5%B7%A5%E7%A5%F3%A5%D7%A5%E9%A5%B6%A1%A1%CB%AD%B6%B6
・フォーマット:エルダードラゴンハイランダー(EDH)
*EDHとは、基本地形以外のカードが1枚づつしか使用できないハイランダー形式の構築を用いた多人数戦用のフォーマットです。
詳しくは「エルダードラゴンハイランダー公式ルール」を参照してください。
EDH公式ルール(進藤欣也氏HP)http://logicwolf.sakura.ne.jp/magic/edh.html
・ルール:EDH公式オープンルール+ステップ1ハウスルール
*ハウスルールは下記を参照してください
・参加費:1試合につき1パック
(店舗にてブースターパックを購入していただきます。ブースターパックは対戦時に賞品として使用しますので、開封しないでください。)
・定員:12名(1卓3名もしくは4名にて立てます)
・制限時間:1試合90分(エキストラターン無し)
*対戦相手をシャッフルして2試合を予定
・賞品:勝ち数によってブースターパック進呈
\\\
ステップ1ハウスルール
・制限時間:1試合90分(エキストラターン無し)
・戦闘について
アクティブプレイヤーは攻撃クリーチャー指定ステップに攻撃クリーチャーを指定する時に、防御プレイヤーを1人選びます。1回の戦闘につき、防御プレイヤーには対戦相手1人しか指定できません。
・優先権について
優先権が移る場合、優先権は、アクティブプレイヤーから、ターンの進行順で次のプレイヤーに移ります。
*その他のルールについては「EDH公式ルール」に準じます。
・敗北によるブースターパックの移動について
いずれかのプレイヤーが敗北したとき、参加時に購入していただいたパックの移動が発生します。移動の条件は下記の通りです。
A)いずれかのプレイヤーがゲームに敗北したとき、そのプレイヤーは止めを刺した発生源のコントローラーに、ブースターパックを1つ渡す。
B)場にブースターパックが供託されている場合、次にプレイヤーを敗北させたプレイヤーがそれを獲得する。
C)場にブースターパックが供託されたままゲームが終了した場合、供託されたパックは大会主催者が回収し、大会終了時にランダム賞にて分配する。
D)プレイヤーが、自分がコントローラーである発生源によりゲームに敗北した場合(自殺)、ブースターパックを場に1つ供託する。
E) D)のケースにて、同時に他のプレイヤーが敗北した(巻き込まれた)場合、そのプレイヤーのパックの移動は行わない。
F)カードではなく、ゲームのルールにて敗北(ドローステップの規定のドローの際に引くべきカードが無いなど)した場合、そのプレイヤーはブースターパックを場に1つ供託する。
G)下記のようなケースでプレイヤーが敗北する場合に限り、発生源のオーナーが止めを刺したプレイヤーとして扱い、パックを1つ受け取る。
・【凶運の彫像(TMP)】、【凶運の首輪(MRD)】、【凶運の指輪(STH)】によるダメージ
・【寄付(UD)】によりコントロールを得た【卓絶(TO)】の敗北条件を満たした場合
EDHは初めての方も、貸し出し用デッキを若干数用意しておりますので、お気軽にご参加ください。(事前に連絡をいただけると助かります。)
・日時:2009年 7月 25日 15:00~19:00 (14:30より受付開始)
・場所:ゲームショップ ステップ1(営業時間12:00~20:00)
(愛知県豊橋市南栄町空池46-1ステーションプラザ南栄1-3)
(豊橋鉄道渥美線南栄駅 となり)
地図→http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=34.73234333&lon=137.38837056&p=%A5%B9%A5%C6%A1%BC%A5%B7%A5%E7%A5%F3%A5%D7%A5%E9%A5%B6%A1%A1%CB%AD%B6%B6
・フォーマット:エルダードラゴンハイランダー(EDH)
*EDHとは、基本地形以外のカードが1枚づつしか使用できないハイランダー形式の構築を用いた多人数戦用のフォーマットです。
詳しくは「エルダードラゴンハイランダー公式ルール」を参照してください。
EDH公式ルール(進藤欣也氏HP)http://logicwolf.sakura.ne.jp/magic/edh.html
・ルール:EDH公式オープンルール+ステップ1ハウスルール
*ハウスルールは下記を参照してください
・参加費:1試合につき1パック
(店舗にてブースターパックを購入していただきます。ブースターパックは対戦時に賞品として使用しますので、開封しないでください。)
・定員:12名(1卓3名もしくは4名にて立てます)
・制限時間:1試合90分(エキストラターン無し)
*対戦相手をシャッフルして2試合を予定
・賞品:勝ち数によってブースターパック進呈
\\\
ステップ1ハウスルール
・制限時間:1試合90分(エキストラターン無し)
・戦闘について
アクティブプレイヤーは攻撃クリーチャー指定ステップに攻撃クリーチャーを指定する時に、防御プレイヤーを1人選びます。1回の戦闘につき、防御プレイヤーには対戦相手1人しか指定できません。
・優先権について
優先権が移る場合、優先権は、アクティブプレイヤーから、ターンの進行順で次のプレイヤーに移ります。
*その他のルールについては「EDH公式ルール」に準じます。
・敗北によるブースターパックの移動について
いずれかのプレイヤーが敗北したとき、参加時に購入していただいたパックの移動が発生します。移動の条件は下記の通りです。
A)いずれかのプレイヤーがゲームに敗北したとき、そのプレイヤーは止めを刺した発生源のコントローラーに、ブースターパックを1つ渡す。
B)場にブースターパックが供託されている場合、次にプレイヤーを敗北させたプレイヤーがそれを獲得する。
C)場にブースターパックが供託されたままゲームが終了した場合、供託されたパックは大会主催者が回収し、大会終了時にランダム賞にて分配する。
D)プレイヤーが、自分がコントローラーである発生源によりゲームに敗北した場合(自殺)、ブースターパックを場に1つ供託する。
E) D)のケースにて、同時に他のプレイヤーが敗北した(巻き込まれた)場合、そのプレイヤーのパックの移動は行わない。
F)カードではなく、ゲームのルールにて敗北(ドローステップの規定のドローの際に引くべきカードが無いなど)した場合、そのプレイヤーはブースターパックを場に1つ供託する。
G)下記のようなケースでプレイヤーが敗北する場合に限り、発生源のオーナーが止めを刺したプレイヤーとして扱い、パックを1つ受け取る。
・【凶運の彫像(TMP)】、【凶運の首輪(MRD)】、【凶運の指輪(STH)】によるダメージ
・【寄付(UD)】によりコントロールを得た【卓絶(TO)】の敗北条件を満たした場合
1 2